2025.09.30メールマガジン
27卒学生の就職先の企業規模「大手企業にこだわる」昨対比大幅増 他〔ブンナビ編集部/ブンナビ学生アンケート 27卒の就活進捗状況の報告〕
ブンナビでは、登録学生を対象にしたアンケートを定期的に実施しています。
今回は、2025年8月調査の結果より抜粋してご報告いたします。詳細情報は、各大学担当・弊社HP宛にお問い合わせください。
_/_/ ■TOPICS■ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[1]27卒学生の就職先の企業規模「大手企業にこだわる」昨対比大幅増
[2]インターンシップ等の参加率、60%未満と昨対比減少傾向
[3]夏休みの過ごし方、インターンシップ参加、就活準備・対策が昨対増
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
┌─┐
│1│ 27卒学生の就職先の企業規模「大手企業にこだわる」昨対比大幅増
└─┼───────────────────────────────
▼今回から27卒学生対象にアンケート調査を実施した。
希望する就職先の規模に関する意識を聞くと「大手企業しか考えていない」
22.5%(昨対比+14.0pt)と大幅に増加傾向という結果となった。
昨年度よりも大手志向が強く出た結果となった。
【問】あなたは就職先として大手企業にこだわりますか(択一)
回答 《昨対比》 選択肢
───────────────────
22.5%《+14.0》大手企業しか考えていない
55.0%《- 6.0》できれば大手企業に就職したい
20.0%《- 7.1》企業規模は気にしない
2.5%《- 0.9》中小企業に就職したい
0.0%《+ 0.0》ベンチャー企業に就職したい
───────────────────
また企業情報で気になる項目に関しては「企業規模(従業員数・資本金など)」
53.8%(昨対比+4.6pt)と「福利厚生制度」53.8%(昨対比-10.7pt)が
同率1位となったが、福利厚生制度が大幅に昨対比減少となった。
【問】企業情報の中で気になるものはどれですか(複数選択)
回答 《昨対比》 選択肢
───────────────────
53.8%《+ 4.6》企業規模(従業員数・資本金など)
53.8%《-10.7》福利厚生制度
50.0%《+ 0.8》勤務地
50.0%《- 0.8》平均年収・平均年齢
46.3%《-11.4》社風
43.8%《+ 6.5》初任給
35.0%《+ 2.8》業績(売上高・利益など)
33.8%《-12.0》募集職種や仕事内容
32.5%《+ 2.0》事業概要
31.3%《- 2.6》業界内ポジション・特徴
30.0%《-10.7》理念・ビジョン
27.5%《+ 0.4》研修制度
23.8%《+ 6.8》海外展開
22.5%《- 8.0》新卒3年後離職率
15.0%《-12.1》平均勤続年数
18.8%《+ 0.1》育休/産休
1.3%《+ 1.3》その他
───────────────────
┌─┐
│2│ インターンシップ等の参加率、60%未満と昨対比減少傾向
└─┼───────────────────────────────
▼インターンシップやオープンカンパニー・キャリア教育プログラムへの
参加状況を調査した結果「既に参加した」58.8%(昨対比-14.1pt)と
60%を切る結果となった。
昨対比から大幅に減少しており、動き出しが少し鈍化しているようだ。
【問】インターンシップやオープンカンパニー・キャリア教育プログラムに
参加したいと思いますか(択一) ※1dayのものも含みます
回答 《昨対比》 選択肢
───────────────────
58.8%《-14.1》既に参加した
25.0%《+11.4》未参加・これから参加する
11.3%《+ 9.6》未参加・これから参加したい(応募中)
3.8%《- 6.4》未参加・これから参加したい(未応募)
1.3%《- 0.4》未参加・参加したいと思わない
───────────────────
また参加する目的に関しては「選考に有利だと思うため」65.8%
(昨対比+17.5pt)と昨対比で大幅に増加している。
【問】「既に参加した」「これから参加する」「これから参加したい」を
選択した方にお聞きします。
インターンシップやオープンカンパニー・キャリア教育プログラムに
参加する目的を教えてください(複数選択)
回答 《昨対比》 選択肢
───────────────────
79.7%《- 3.0》企業理解
65.8%《+17.5》選考に有利だと思うため
59.5%《- 6.0》業界理解
58.2%《+10.0》社風を知りたい
41.8%《+ 7.3》就業体験
15.2%《- 8.9》不安だから
10.1%《- 0.2》周りがやっているから
7.6%《- 6.2》ネタ作り
2.5%《- 4.4》なんとなく
0.0%《+ 0.0》その他
───────────────────
【問】「既に参加した」「これから参加する」「これから参加したい」を
選択した方にお聞きします。
夏(6~9月)開催インターンシップやオープンカンパニー・キャリア教育
プログラムに、何社くらい参加したいですか(択一)
回答 《昨対比》 選択肢
───────────────────
3.8%《+2.0》 1社
8.9%《-3.4》 2社
22.8%《+7.0》 3社
16.5%《+9.4》 4社
17.7%《+0.2》 5社
6.3%《+1.1》 6社
2.5%《+0.8》 7社
0.0%《+0.0》 8社
2.5%《+0.8》 9社
10.1%《-10.9》10社
1.3%《+1.3》 11社
0.0%《+0.0》 12社
0.0%《+0.0》 13社
0.0%《-3.5》 14社
1.3%《-2.2》 15社
6.3%《-2.4》 16社以上
───────────────────
┌─┐
│3│ 夏休みの過ごし方、インターンシップ参加、就活準備・対策が昨対増
└─┼───────────────────────────────
▼学生の夏休みの過ごし方に関して調査したところ
「インターンシップ(・セミナー)応募・参加」76.3%(昨対比+10.1pt)
「就職活動(準備・対策)」56.3%(昨対比+5.4pt)
「就活イベント応募・参加」30.0%(昨対比+2.9pt)と就職活動に関する
過ごし方の比重が大きい結果となった。
また夏休みにおける就活の比重に関しては「50~60%程度」36.3%
(昨対比+7.4pt)が一番多い結果となっている。
【問】夏休みの過ごし方として、
最も比重の高いものを3つまで教えてください(複数選択)
回答 《昨対比》 選択肢
───────────────────
76.3%《+10.1》インターンシップ(・セミナー)応募・参加
56.3%《+ 5.4》就職活動(準備・対策)
30.0%《+ 2.9》就活イベント応募・参加
23.8%《- 8.5》遊ぶ・趣味
18.8%《+ 3.5》学業・研究・実習
10.0%《+ 1.5》旅行・レジャー
13.8%《+ 3.6》選考応募・参加
12.5%《-11.2》部活・サークル・課外活動
12.5%《-16.3》アルバイト
5.0%《+ 3.3》留学
2.5%《- 0.9》公務員試験対策
2.5%《+ 0.8》帰省
2.5%《- 0.9》その他
1.3%《- 0.4》ボランティア活動
1.3%《+ 1.3》今のところ予定はない
───────────────────
【問】夏休みでの過ごし方において、就活の比重を教えてください(択一)
回答 《昨対比》 選択肢
───────────────────
5.0%《+3.3》90~100%
25.0%《-7.2》70~80%程度
36.3%《+7.4》50~60%程度
20.0%《-2.0》30~40%程度
7.5%《-4.4》10~20%程度
3.8%《+0.4》1~10%程度
2.5%《+2.5》夏休み中に就活をするつもりはない
───────────────────
▽今回から27卒学生を対象としてアンケート調査を実施した。
2026年の8月アンケートの結果から「志望企業の規模に関して」「インターンシップの参加状況」「夏休み期間の就活の割合」を中心にピックアップした。
インターンシップへの参加率こそ昨対と比較すると減少傾向となっているが参加目的が「選考に有利だと思うため」が大きく昨対から伸びている。25卒でインターンシップのルールが変更され、27卒ではますます「インターンシップに参加すること=選考に優位に働く」という認識が強くなっているように感じる。
座談会などで学生の話を聞くと「なるべく早期選考で内定を取得したいから、早くから動いている」という明確に早期選考を意識して活動していることがうかがえた。
インターンシップへの参加率が減少しているのは「ここから選考に進むかもしれない」という意識の表れと言えそうだ。
参加したい企業数も10社以上の選択肢が軒並み減少しており、3社~4社の選択肢が伸びていることからも慎重に企業を選んでいることが裏付けられる。限りある夏休みに「効率よく」「無駄なく」就活するために参加する企業を厳選するマインドが今まで以上に色濃く感じられる結果となった。
そうなると「どんな企業が知ってもらうため」「業務体験や企業理解のため」であるはずのインターンシップが「選考に進むためのステップ」という意味合いが強くなり、認知度が高い・もしくは有名/人気企業以外がさらに採用活動が困難になるのではないかと危惧される。
今後、秋以降のインターンシップの参加率等でもその動きを追っていこうと思う。
——————————————————————
■出典元(就職情報研究所)
【2027卒】学生アンケート調査【8月版】より
────────────────
株式会社文化放送キャリアパートナーズ
ブンナビ編集部
就職活動をサポート!ブンナビ
https://bunnabi.jp/
——————————————————————
- HOME
- 就職情報研究所ニュース
- 27卒学生の就職先の企業規模「大手企業にこだわる」昨対比大幅増 他〔ブンナビ編集部/ブンナビ学生アンケート 27卒の就活進捗状況の報告〕