ブンナビ学生アンケート
2020.07.31 【2021卒】学生アンケート調査【7月版】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■TOPICS
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.内々定保有率、約8割
「これまでもらった内々定数」について「1社以上」79.8%(前回比+12.2pt)となった。
また、現在の就活状況について「活動終了した」53.8%(前回比+17.6pt)と半数超え。
2.Zoomを使った選考でハラスメントを「受けた」約3%。ただし選考での不快体験は半数超
「Zoomを使った選考でハラスメントを受けたことがあるか」に対し、「いいえ」97.1%となった。
一方で「説明会/選考での企業の対応を、不快に感じたことはあるか」について「はい」51.4%
(前回比+5.2pt)と前回比で増加。不快に感じた内容として「社員の態度」63.9%(前回比+3.7pt)
が最も多いものの、次点の「合否連絡に関して」46.6%(前回比+12.6pt)が前回比で大幅に増加。
3.(自由記述)対面で選考を受ける際に気になったこと・不安なこと
新型コロナウイルスへの感染リスクの懸念のほか、web選考を実施しない企業への不信感の声も。
「マスクを外すように言われて嫌だった」「人の多いところを通らざるを得ないこと」
「電車で向かうことでの感染リスク」「東京において、感染者が増加傾向にあるにも関わらず、対面で
面接をする企業はありえない」「webで完結できていたのにわざわざ対面に戻そうとすることが
変化に対応できない企業だと感じられ、そのような企業に危うく入社する不安」等
4.就活で使ったお金「交通費・宿泊費」トップ。ただし昨対比大幅減
「就活に使ったお金が一番多かったのはどれか」について、「交通費・宿泊費」51.4%が最も多く
なった。具体的な金額は平均35,095円と、昨対比-31,621円という結果に。
費用面の工夫について、web選考を行っている企業を、意識的に応募したという声も目立つ。
「なるべく歩いて交通費を減らした」「就活本などを先輩から譲り受けた」「オンライン説明会のものを
意識してエントリーしました」「オンライン面接を使っているとこに多く応募した」
「よっぽど志望度が高い企業でない限りWebでセミナーなどに参加するようにした」等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2020年リリース】学生アンケート 一覧
- 2020.12.23
- 【2022卒】学生アンケート調査【11月版】
- 2020.11.20
- 【2022卒】学生アンケート調査【10月版】
- 2020.10.28
- 【2022卒】学生アンケート調査【9月版】
- 2020.09.08
- 【2022卒】学生アンケート調査【8月版】
- 2020.07.31
- 【2022卒】学生アンケート調査【7月版】
- 2020.07.31
- 【2021卒】学生アンケート調査【7月版】
- 2020.07.15
- 【2022卒】学生アンケート調査【6月版】
- 2020.07.15
- 【2021卒】学生アンケート調査【6月版】
- 2020.06.08
- 【2021卒】学生アンケート調査【5月版】
- 2020.05.25
- 【2021卒】学生アンケート調査【4月下旬版】
- 2020.05.18
- 【2021卒】学生アンケート調査【4月上旬版】
- 2020.04.17
- 【2021卒】学生アンケート調査【3月下旬版】
- 2020.04.03
- 【2021卒】学生アンケート調査【3月上旬版】
- 2020.03.16
- 【2021卒】学生アンケート調査【2月版】
- 2020.02.17
- 【2021卒】学生アンケート調査【1月版】
- 2020.01.08
- 【2021卒】学生アンケート調査【12月版】